ブログ

『親と子の気持ちを結ぶ 魔法のしつけ』

子どもが何をしたかということに関係なく、無条件に子供が大事にされるかどうかによって、「基本的に好き」という姿勢が伝わります。

子供の気持ちが理解され、受け止められ(受容され)、満たされる(甘えられる)体験が積み重ねられることで、子どもは「好きだ」という親からのメッセージを受け取っているのです。

『親と子の気持ちを結ぶ 魔法のしつけ』より(P216)

長谷川 博一/著


『親と子の気持ちを結ぶ 魔法のしつけ』

しつけが行き届くということは、子どもが親の基準で動くようになったということです。

どんなに親の期待に応えることができても、子どもの心の中での「深い満足=自分好き」には結びつきません。

『親と子の気持ちを結ぶ 魔法のしつけ』より(p210)

長谷川 博一/著


『助けて!私は子どもを虐待したくない』

「かすれた声」は、わが子をうまく愛せない親たちのなかにもあることに気づいた。

虐待者を見る社会の目に映るものは、虐待をしてしまう親たちの深い心とはひどくかけ離れている。

そのため、彼らの「助けてください」のサインは見落とされてしまう。

『助けて!私は子どもを虐待したくない』より(p12)

長谷川 博一/著


子育てに悩むみなさんへ

子育て下手で悩むお母さんの心には、悲しみ嘆き、激怒している幼い子どもが息を殺して生きています。

口を閉じて待っていても、だれも助けに来てはくれません。

自分からその存在に気づいて、自分でいたわりの言葉をかけてやらなくてはなりません。

『お母さんはしつけをしないで(文庫版)』より(p230)

長谷川 博一/著


新型コロナウィルス感染者増加に伴う措置について

 

冬が近づき、新型コロナウィルスの第三波に見舞われているとの報道が顕著にみられます。地域によっては、GoToイベントの見直しや、飲食店の営業時間短縮の動きも起きています。

当センターにおきましては、集団による実施など一部の事業を除外し、通常通りの業務を行っております。現在は、カウンセリングやフリールームのご利用の半数近くが、リモート(Skype)での実施になっております。

 

感染防止対策として、以下の点に留意しております。

・アルコールによる清掃

・換気

・マスク着用

・全スタッフが「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」を使用

 

ご利用の皆様におかれましても、感染予防にご配慮いただき、来室あるいはリモートでのご利用をお願いしたいと存じます。

 

なお、月例の「家族の会」は、今年度の開催は現状、見送りとなっておりますが、すでに年会費をお支払いいただいた方は、次年度の年会費を免除とさせていただきます。

ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 


センター長からのメッセージ

今日は北風が冷たいですね。

北日本は猛吹雪のところもあるようですね。

私のいる岐阜は、時々みぞれ混じりに時雨る程度ですが、この暖冬に慣れた身体には堪えます。

みなさんは、身体を大切にするとともに、ご自身のこころも温かくしてあげてくださいね。

自分のこころは、他の誰かに大切にされても満たされるものでしょう。

しかし、結局は自分でそれをする感覚が身につかないと、とかく依存状態に陥りかねません。

キーワードの一つが「自己受容」ですね。

今後、自己受容の正しい意味について書いていくつもりです。

私からのメッセージに触れられた方の「自分を慈しむこころ」が、徐々に育ちますように・・・。

 

下記リンクで配信されているセンター長のメッセージより引用しています。

https://lin.ee/rqEttdm

 


センター長からのメッセージ

いつも頑張っている人はきっと人生を豊かに感じることができていなんだろうな。

頑張っていれば未来は変わると妄信しているか、頑張らないといけない状況に追いやられているか、、。

生産性云々ばかりでなく、ゆるく生きることも国を挙げて推進してほしい。

経済成長が必ずしも人の幸福に繋がらないからね

(センター長のメッセージより引用)


センター長からのメッセージ

幼い頃に親から愛情を注がれなかった人、いつまでも理想の親を追い続け、彷徨い歩く。

大人になったって、さみしさと悲しさは完全には払拭できない。

そんな人たちに向かって「気持ちの問題」「努力が足りない」という声が飛ぶのを耳にし、とても残念な思いをするのです。

人を一律に捉えないでほしい。

(センター長のメッセージから引用)


センター長からのメッセージ

「死んだらダメ」と軽く言う人がいる。

他方で「死にたい奴は死なせればいい」と軽く言う人がいる。

どちらも響かないのは、あまりにも軽いから。

背景事情分からずしてとりあえず言うというのが、軽さ。

(センター長のメッセージから引用)